チョーヤ梅酒のカクテル専門BARが東京 銀座に誕生!梅酒カクテルや梅フードなど70種類以上を開発。年間を通して未体験の梅と出会える
チョーヤ梅酒のカクテル専門BARが東京 銀座に誕生!梅酒カクテルや梅フードなど70種類以上を開発。年間を通して未体験の梅と出会える
![The CHOYA 銀座 BAR チョーヤ 梅酒 カクテル 専門店](https://www.choya.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/5043c819c2e19f3eb9f0fedf641bbe72.jpg)
チョーヤ梅酒株式会社(本社:大阪府羽曳野市、社長:金銅重弘、以下チョーヤ)は、日本発祥の伝統的リキュールである本格梅酒の飲用スタイルを進化させ、文化として世界に発信する事を目的に、チョーヤ梅酒として初の常設バーとなる「The CHOYA(ザ・チョーヤ) 銀座BAR」を2019年11月1日よりオープンいたします。
昔ながらのご家庭づくりの梅酒からの進化に取組み、次世代のスタンダードとして開発した本格梅酒「The CHOYA」を使用した梅酒カクテルやオリジナルの梅フードなど70種類以上を開発。
現状の大衆的な飲用シーン・スタイルに留まらず、落ち着きある上質なシーンで多種多様なジャンルのカクテルを体験いただけます。2020年のオリンピック開催で世界各国から注目を集める東京・銀座より、日本が誇るリキュール 本格梅酒をBARツールとして日本の梅の魅力も含め、常に革新的なスタイルで発信していきます。
![The CHOYA 銀座 BAR チョーヤ 梅酒 カクテル 専門店](https://www.choya.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/2f5a3051f0df8a4354226ef0e07ed52e.jpg)
「The CHOYA 銀座 BAR」のメニューは、「今までにない梅との新しい出会い」をコンセプトに開発しました。「ドライ」「スイート」「アフターディナー」3つのコンセプトから梅カクテルと梅フードのペアリングが選べる「DISCOVERY(ディスカバリー)」カクテルでは、お客様のシーンに応じてペアリングを提案いたします。
![The CHOYA 銀座 BAR チョーヤ 梅酒 カクテル 専門店](https://www.choya.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/bd41bf4b9027954df077916c264a949a.png)
![The CHOYA 銀座 BAR チョーヤ 梅酒 カクテル 専門店](https://www.choya.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/500baf9f673ddedf0fc4a1c2d8e1413b.png)
また、ハイボールやレモンサワーなど定番ドリンクを「The CHOYA」ベースでアレンジしたカクテル、「The CHOYA」とチョコレートやサツマイモなど斬新な組み合わせやエスプーマの技術を用いた「MIXOLOGY(ミクソロジー)」カクテル、古くから世界で親しまれてきたクラシックカクテルを「The CHOYA」でツイストして生まれ変わらせた「WORLD STANDARD(ワールドスタンダード)」シリーズなども開発しました。その他、免税店限定品の為日本ではこの店舗でしか飲めない「The CHOYA FROM THE BARREL(フロム ザ バレル)」や「The CHOYA」シリーズを飲み比べる事が出来る、「The CHOYA フライト」、ノンアルコールのモクテルなども用意しております。
フードは「The CHOYA」との相性と梅素材の特長を活かす事にこだわって開発しました。燻製にした梅干しや肉料理と梅のコンフィチュールの組み合わせ、揚げ物と梅タルタルの組み合わせや梅酒を使用した炊き込みご飯など、様々な梅素材をアレンジしております。
![The CHOYA 銀座 BAR チョーヤ 梅酒 カクテル 専門店](https://www.choya.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/33cf116c2967b346e33ac8803d4975aa.jpg)
店舗は、国内外に向けて最新のトレンドを発信する東京 銀座に常設店としてオープンします。
落ち着いた重厚感漂うオーセンティックなBAR空間の中で、本格梅酒「The CHOYA」並びに、日本の梅の魅力を最大限引き出し、世界中のお客様に向けて発信してまいります。
■店舗コンセプト・背景~今までにない梅との新しい出会い~
梅はおよそ2千年前に中国から日本へ伝わり、以来、兵糧、家庭薬、嗜好品として時代とともに形を変えながら各家庭で手作りされ、昨今「梅仕事」と言われる独自の文化として育っております。ご家庭で加工しご家庭で消費されてきたことで、多様性の現代においても手を加えずシンプルに楽しむ傾向が強く、梅は手作りする文化が先行し、消費する文化が醸成してこなかったと考えております。
例えば、梅酒の飲用シーンや飲用スタイルは、ご家庭や大衆的な料飲店にて、「オン・ザ・ロック、ソーダ割り、ストレート、水割り、お湯割」とほぼ5パターンの楽しみ方しかされておりません。
飲用シーンやスタイルの常態化は、人口が減少し、膨大な情報量の中でライフサイクルが短くなった現代社会においては市場停滞を招きます。これによりお客様との距離が遠のき、その結果、お客様の感心を失ってしまい、梅酒だけでなく梅文化継承の妨げになると危惧しております。
そこで、「The CHOYA 銀座BAR」では、梅を使用したドリンクだけでなくフードも充実させ、常に今までにない梅との新しい出会いを意識し、感動を創出してまいります。
■店舗概要
- 店名
- The CHOYA 銀座 BAR(ザ・チョーヤ ギンザ バー)
- 時間
- 17時00分~23時30分(ラストオーダー23時00分)
- 所在地
- 〒104-0061
東京都中央区銀座5-6-5 NOCO 7F
- 電話番号
- 03-3573-8015
- アクセス
- 地下鉄丸ノ内線 銀座駅 A1番出口 徒歩1分
地下鉄銀座線 銀座駅 B5番出口 徒歩1分
地下鉄日比谷線 銀座駅 B5番出口 徒歩1分
- 地図
![The CHOYA 銀座 BAR チョーヤ 梅酒 カクテル 専門店](https://www.choya.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/ca409b1593a4491d18292e29ca6b6786.jpg)
■オリジナルメニュー例
・DISCOVERY COCKTAIL
「The CHOYA」をベースにしたカクテルと、それに合わせたペアリングフードを1つのお皿で表現したスタイル。
(左より、Golden Rod×梅あられ、Green Earth×梅酒入りチーズホイップ最中、C4D×梅の実)
※C4DはCHOYA Cookie cheese Cake Drink(チョーヤ クッキー チーズ ケーキ ドリンク)の略
![The CHOYA 銀座 BAR チョーヤ 梅酒 カクテル 専門店](https://www.choya.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/61f5d0282f73c75d03363a7b6e0a5241.png)
・RECOMMENDED COCKTAIL
ハイボールやレモンサワーなどの定番ドリンクをThe CHOYAベースでアレンジ。
(左より、The CHOYAソニック、The CHOYA レモンサワー、The CHOYA ロワイヤル、The CHOYAサングリア、The CHOYA ビア)
![The CHOYA 銀座 BAR チョーヤ 梅酒 カクテル 専門店](https://www.choya.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/a130ec818279e6da21071912b68054b6.png)
・MIXOLOGY COCKTAIL
エスプーマやバタフライピーにサツマイモなど斬新な発想から生み出される新感覚カクテル。
(左より、Pink cloud、Moon Light GIN TONIC、紅梅、Sweet Harvest)
![The CHOYA 銀座 BAR チョーヤ 梅酒 カクテル 専門店](https://www.choya.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/e68147a73c8a4fc58240bd236d85fe7e.png)
・UME DISCOVERY FOOD
梅を使用したフードメニューを15品以上と梅酒に合うフードメニューも用意しております。季節に応じて旬の素材を使用したメニューなども常時開発していきます。
(左上段より、UMEづくしプレート、ムールと海老のサフランスープ仕立て 梅ピューレブレンド、梅ポテトサラダ、サバの洋風炊き込みごはん 燻製梅添え、燻製梅、カッサータの梅&黒胡椒ソース)
![The CHOYA 銀座 BAR チョーヤ 梅酒 カクテル 専門店](https://www.choya.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/10/64d09eead692d40b966094e7aaf10272.png)
お得な飲み放題コースなどもご用意しております。
コース詳細・ご予約は、店舗またはOZmallにて
URL:https://www.ozmall.co.jp/restaurant/1675/
チョーヤは「とどけ、梅のちから。」をスローガンに、梅のもつ新しい可能性を追求し、健康的で楽しい毎日を送れるよう梅の素晴らしさを世界中の人々にお届けします。